虚ろな無駄骨精霊
2019年10月8日 Magic: The Gathering【モダン】虚ろな無駄骨精霊
クリーチャー:17
3:《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》HOP
4:《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》M20
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》MH1
4:《虚ろな者/Hollow One》HOU
1:《叫び大口/Shriekmaw》UMA
1:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》UMA
呪文:22
1:《暗黒破/Darkblast》RAV
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》M10
4:《発掘/Unearth》MH1
3:《谷の商人/Merchant of the Vale》ELD
4:《無駄省き/Waste Not》C16
3:《精神の掻き寄せ/Mind Rake》MH1
3:《未練ある魂/Lingering Souls》MM3
土地:21
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》RNA
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》MH1
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》MH1
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》XLN
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》GRN
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《血の墓所/Blood Crypt》RNA
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》MM3
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
サイドボード:15
2:《薄れ馬/Wispmare》LRW
2:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》UMA
1:《恨み唸り/Spitebellows》MM2
1:《致命的な一押し/Fatal Push》AER
1:《高山の月/Alpine Moon》M19
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》WAR
1:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》HOU
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》C17
1:《減衰球/Damping Sphere》DOM
1:《減衰のマトリックス/Damping Matrix》MM3
クリーチャー:17
3:《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》HOP
4:《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》M20
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》MH1
4:《虚ろな者/Hollow One》HOU
1:《叫び大口/Shriekmaw》UMA
1:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》UMA
呪文:22
1:《暗黒破/Darkblast》RAV
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》M10
4:《発掘/Unearth》MH1
3:《谷の商人/Merchant of the Vale》ELD
4:《無駄省き/Waste Not》C16
3:《精神の掻き寄せ/Mind Rake》MH1
3:《未練ある魂/Lingering Souls》MM3
土地:21
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》RNA
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》MH1
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》MH1
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》XLN
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》GRN
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《血の墓所/Blood Crypt》RNA
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》MM3
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
サイドボード:15
2:《薄れ馬/Wispmare》LRW
2:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》UMA
1:《恨み唸り/Spitebellows》MM2
1:《致命的な一押し/Fatal Push》AER
1:《高山の月/Alpine Moon》M19
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》WAR
1:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》HOU
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》C17
1:《減衰球/Damping Sphere》DOM
1:《減衰のマトリックス/Damping Matrix》MM3
デミゴッド・ワン ver1.0
2018年8月22日 Magic: The Gathering水蓮の花びら:4 ⇒ 猿人の指導霊:4に変更。
⇒コラガンの命令やラスアナで回収できる。
⇒目くらましや呪文貫きを釣りだせる。
⇒RIPや黒力線がある時にクリーチャー運用が可能。
【レガシー】デミゴッド・ワン
クリーチャー:18
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》PLC
4:《虚ろな者/Hollow One》HOU
4:《通りの悪霊/Street Wraith》MMA
4:《復讐の亜神/Demigod of Revenge》MMA
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》C14
1:《グリセルブランド/Griselbrand》MM3
呪文:22
4:《納墓/Entomb》EMA
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
4:《再活性/Reanimate》TMP
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》EMA
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》M10
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》EMN
土地:20
4:《沼/Swamp》BBD
4:《山/Mountain》BBD
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
2:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
2:《バッドランド/Badlands》3ED
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
サイドボード:15
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FRF
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》MM2
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
1:《紅蓮破/Pyroblast》EMA
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》4ED
2:《悪魔の布告/Diabolic Edict》TMP
2:《削剥/Abrade》HOU
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》EMA
2:《夜の戦慄/Dread of Night》6ED
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》MM3
⇒コラガンの命令やラスアナで回収できる。
⇒目くらましや呪文貫きを釣りだせる。
⇒RIPや黒力線がある時にクリーチャー運用が可能。
【レガシー】デミゴッド・ワン
クリーチャー:18
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》PLC
4:《虚ろな者/Hollow One》HOU
4:《通りの悪霊/Street Wraith》MMA
4:《復讐の亜神/Demigod of Revenge》MMA
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》C14
1:《グリセルブランド/Griselbrand》MM3
呪文:22
4:《納墓/Entomb》EMA
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
4:《再活性/Reanimate》TMP
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》EMA
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》M10
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》EMN
土地:20
4:《沼/Swamp》BBD
4:《山/Mountain》BBD
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
2:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
2:《バッドランド/Badlands》3ED
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
サイドボード:15
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FRF
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》MM2
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
1:《紅蓮破/Pyroblast》EMA
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》4ED
2:《悪魔の布告/Diabolic Edict》TMP
2:《削剥/Abrade》HOU
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》EMA
2:《夜の戦慄/Dread of Night》6ED
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》MM3
デミゴッド・ワンたたき台
2018年8月21日 Magic: The Gathering12月のGP静岡レガシーに向けて、自分用メモ。
サイドは検討中。
【レガシー】デミゴッド・ワン
クリーチャー:14
4:《虚ろな者/Hollow One》HOU
4:《復讐の亜神/Demigod of Revenge》MMA
4:《通りの悪霊/Street Wraith》MMA
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》C14
1:《グリセルブランド/Griselbrand》MM3
呪文:26
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
4:《納墓/Entomb》EMA
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》EMA
4:《再活性/Reanimate》TMP
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》M10
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》EMN
土地:20
4:《沼/Swamp》BBD
4:《山/Mountain》BBD
2:《バッドランド/Badlands》3ED
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
2:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
サイドは検討中。
【レガシー】デミゴッド・ワン
クリーチャー:14
4:《虚ろな者/Hollow One》HOU
4:《復讐の亜神/Demigod of Revenge》MMA
4:《通りの悪霊/Street Wraith》MMA
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》C14
1:《グリセルブランド/Griselbrand》MM3
呪文:26
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
4:《納墓/Entomb》EMA
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》EMA
4:《再活性/Reanimate》TMP
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》M10
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》EMN
土地:20
4:《沼/Swamp》BBD
4:《山/Mountain》BBD
2:《バッドランド/Badlands》3ED
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
2:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
千種フェイズ モダン大会
2017年3月31日 Magic: The Gathering3/26(日)に開催された千種フェイズのモダン大会に参加
アメドリでデュアラン杯もあったけど、思ったより人が集まってて28人の5回戦。
プレビュー
【モダン】タコトロン
クリーチャー:15
3:《金線の使い魔/Filigree Familiar》KLD
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》C16
1:《白金の天使/Platinum Angel》CN2
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》EMN
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:21
4:《卑下/Condescend》5DN
3:《撤廃/Repeal》C15
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
3:《差し戻し/Remand》MM2
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
2:《血清の幻視/Serum Visions》MM3
4:《探検の地図/Expedition Map》MM2
1:《殴打頭蓋/Batterskull》NPH
土地:24
10:《島/Island》KLD
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》9ED
1:《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》BFZ
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》BFZ
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》9ED
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》9ED
サイドボード:15
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
1:《急速混成/Rapid Hybridization》C15
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》KLD
2:《否認/Negate》CN2
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》ZEN
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
1:《四肢切断/Dismember》ISD
結局緑要素を全て抜いて青単で構築(そもそも世界を壊すものしか残ってなかったけど)。
早いデッキが多いのでは、というのと青が時々出なくてテンポが悪いため空中生成エルドラージを金線の使い魔と真面目な身代わりに変更。
マナフラしたときに強く、アンタップインで隙が少ないため荒廃した瀑布を採用。
【R1:赤単血染めの月】○○
⇒ゴブリンストンピィのモダン仕様
G1:タコで土地フルタップさせてワムコ追加で勝ち
G2:相手が土地事故してる間にトロンそろえてデカブツ連打して勝ち
【R2:アブザン鱗デッキ】○××
⇒鱗、巻付き蛇並べてバリスタ、電結の荒廃者出すデッキ
G1:サイクロンの裂け目で全バウンスしてからウラモグで勝ち
G2,3:バリスタと荒廃者が処理できず負け
荒廃者がいるとコンバット関連でミスりやすいので、早めに処理しないといけない
【R3:ナヤバーン】××
G1,2:最速でトロンそろえることができたけど、ライフゲイン手段や除去があまり引けず負け
【R4:マーフォーク】○○
G1:撤廃×3でロード全部戻して、タコで土地寝かしてからウラモグで勝ち
G2:タコ3連打で相手の動きを封じて勝ち
【R5:青黒LO】××
G1,2:ライブラリーアウト呪文+幽霊街でトロンが揃えられなくなって負け
ペイン、ショックランド抜けたおかげでライフロスがなくなったし、軽量クリーチャーを全て無色にしたことで生物展開しながら打ち消しが構えやすくなった気がする。
後はタコが予想より遥かに使いやすく強かった!
トロン3種+土地、島2枚+土地2枚(戦場に生物)の2パターンで4ターン目に構えられるため、かなりキャストしやすい。
攻めでも守りでも有効に使える場面多いし、何より相手が全く警戒していないため奇襲性が高いのがいい。
対戦相手の方やギャラリーにすごく受けていたのがちょっと面白かった(笑
親和や死の影系デッキのような高速デッキにあまり当たらなかったから、次回はそのあたりと対戦して練習がしたいところ。
アメドリでデュアラン杯もあったけど、思ったより人が集まってて28人の5回戦。
プレビュー
【モダン】タコトロン
クリーチャー:15
3:《金線の使い魔/Filigree Familiar》KLD
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》C16
1:《白金の天使/Platinum Angel》CN2
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》EMN
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:21
4:《卑下/Condescend》5DN
3:《撤廃/Repeal》C15
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
3:《差し戻し/Remand》MM2
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
2:《血清の幻視/Serum Visions》MM3
4:《探検の地図/Expedition Map》MM2
1:《殴打頭蓋/Batterskull》NPH
土地:24
10:《島/Island》KLD
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》9ED
1:《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》BFZ
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》BFZ
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》9ED
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》9ED
サイドボード:15
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
1:《急速混成/Rapid Hybridization》C15
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》KLD
2:《否認/Negate》CN2
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》ZEN
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
1:《四肢切断/Dismember》ISD
結局緑要素を全て抜いて青単で構築(そもそも世界を壊すものしか残ってなかったけど)。
早いデッキが多いのでは、というのと青が時々出なくてテンポが悪いため空中生成エルドラージを金線の使い魔と真面目な身代わりに変更。
マナフラしたときに強く、アンタップインで隙が少ないため荒廃した瀑布を採用。
【R1:赤単血染めの月】○○
⇒ゴブリンストンピィのモダン仕様
G1:タコで土地フルタップさせてワムコ追加で勝ち
G2:相手が土地事故してる間にトロンそろえてデカブツ連打して勝ち
【R2:アブザン鱗デッキ】○××
⇒鱗、巻付き蛇並べてバリスタ、電結の荒廃者出すデッキ
G1:サイクロンの裂け目で全バウンスしてからウラモグで勝ち
G2,3:バリスタと荒廃者が処理できず負け
荒廃者がいるとコンバット関連でミスりやすいので、早めに処理しないといけない
【R3:ナヤバーン】××
G1,2:最速でトロンそろえることができたけど、ライフゲイン手段や除去があまり引けず負け
【R4:マーフォーク】○○
G1:撤廃×3でロード全部戻して、タコで土地寝かしてからウラモグで勝ち
G2:タコ3連打で相手の動きを封じて勝ち
【R5:青黒LO】××
G1,2:ライブラリーアウト呪文+幽霊街でトロンが揃えられなくなって負け
ペイン、ショックランド抜けたおかげでライフロスがなくなったし、軽量クリーチャーを全て無色にしたことで生物展開しながら打ち消しが構えやすくなった気がする。
後はタコが予想より遥かに使いやすく強かった!
トロン3種+土地、島2枚+土地2枚(戦場に生物)の2パターンで4ターン目に構えられるため、かなりキャストしやすい。
攻めでも守りでも有効に使える場面多いし、何より相手が全く警戒していないため奇襲性が高いのがいい。
対戦相手の方やギャラリーにすごく受けていたのがちょっと面白かった(笑
親和や死の影系デッキのような高速デッキにあまり当たらなかったから、次回はそのあたりと対戦して練習がしたいところ。
青緑トロンVer.2
2017年3月5日 Magic: The Gathering【モダン】タコトロン
クリーチャー:15
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
4:《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》BFZ
1:《白金の天使/Platinum Angel》CN2
1:《世界を壊すもの/World Breaker》OGW
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》EMN
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
呪文:22
4:《卑下/Condescend》5DN
3:《撤廃/Repeal》C15
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
3:《差し戻し/Remand》MM2
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
4:《彩色の星/Chromatic Star》10E
4:《探検の地図/Expedition Map》MM2
1:《危険な櫃/Perilous Vault》M15
土地:23
4:《島/Island》KLD
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》9ED
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》9ED
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》9ED
2:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》BFZ
サイドボード:15
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
1:《四肢切断/Dismember》MM2
2:《自然の要求/Nature’s Claim》EMA
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
2:《否認/Negate》CN2
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》ZEN
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》MMA
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
1:《殴打頭蓋/Batterskull》NPH
とぐろ巻きの巫女は序盤にUGそろえるのがキツ過ぎたため解雇し、空中生成エルドラージに変更。
身代わりももっさりしがちなので次元の歪曲+サイクロンの裂け目にして対応力アップ。
サイドはまだ定まってないのでお試し。
クリーチャー:15
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
4:《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》BFZ
1:《白金の天使/Platinum Angel》CN2
1:《世界を壊すもの/World Breaker》OGW
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》EMN
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
呪文:22
4:《卑下/Condescend》5DN
3:《撤廃/Repeal》C15
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
3:《差し戻し/Remand》MM2
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
4:《彩色の星/Chromatic Star》10E
4:《探検の地図/Expedition Map》MM2
1:《危険な櫃/Perilous Vault》M15
土地:23
4:《島/Island》KLD
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》9ED
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》9ED
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》9ED
2:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》BFZ
サイドボード:15
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
1:《四肢切断/Dismember》MM2
2:《自然の要求/Nature’s Claim》EMA
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
2:《否認/Negate》CN2
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》ZEN
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》MMA
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
1:《殴打頭蓋/Batterskull》NPH
とぐろ巻きの巫女は序盤にUGそろえるのがキツ過ぎたため解雇し、空中生成エルドラージに変更。
身代わりももっさりしがちなので次元の歪曲+サイクロンの裂け目にして対応力アップ。
サイドはまだ定まってないのでお試し。
モダンデッキ検討メモ
2017年2月18日 Magic: The Gathering友人がモダンGP参加予定とのことで、モダンのデッキを検討中。
トップメタのデッキそのまま使うのは個人的に好きではないので、青単トロンをベースにした青緑トロンを調整。
【モダン】タコトロン
クリーチャー:18
4:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》CN2
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
1:《世界を壊すもの/World Breaker》OGW
1:《白金の天使/Platinum Angel》CN2
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》EMN
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》C15
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:19
4:《卑下/Condescend》5DN
3:《撤廃/Repeal》C15
3:《差し戻し/Remand》MM2
4:《探検の地図/Expedition Map》MM2
4:《彩色の星/Chromatic Star》10E
1:《危険な櫃/Perilous Vault》M15
土地:23
4:《島/Island》KLD
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》9ED
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》9ED
2:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》BFZ
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》9ED
サイドボード:15
3:《自然の要求/Nature’s Claim》EMA
2:《四肢切断/Dismember》MM2
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
2:《否認/Negate》CN2
1:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
メタがよくわからないので、サイドはだいぶ適当。
ゲームプランはこんな感じ。
序盤:地図、彩色の星あたりを置いて打ち消し構え
中盤:アド生物たちをブロッカー兼タコのコストとして展開しつつ土地をそろえる
終盤:大型生物で捲る感じ
トロンは早いデッキに不利なんで、序盤にブロッカー出せれば後半まで耐えれそうかも?
トップメタのデッキそのまま使うのは個人的に好きではないので、青単トロンをベースにした青緑トロンを調整。
【モダン】タコトロン
クリーチャー:18
4:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》CN2
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
1:《世界を壊すもの/World Breaker》OGW
1:《白金の天使/Platinum Angel》CN2
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》EMN
2:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》C15
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ
呪文:19
4:《卑下/Condescend》5DN
3:《撤廃/Repeal》C15
3:《差し戻し/Remand》MM2
4:《探検の地図/Expedition Map》MM2
4:《彩色の星/Chromatic Star》10E
1:《危険な櫃/Perilous Vault》M15
土地:23
4:《島/Island》KLD
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》9ED
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》9ED
2:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》BFZ
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》9ED
サイドボード:15
3:《自然の要求/Nature’s Claim》EMA
2:《四肢切断/Dismember》MM2
1:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》OGW
2:《否認/Negate》CN2
1:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
メタがよくわからないので、サイドはだいぶ適当。
ゲームプランはこんな感じ。
序盤:地図、彩色の星あたりを置いて打ち消し構え
中盤:アド生物たちをブロッカー兼タコのコストとして展開しつつ土地をそろえる
終盤:大型生物で捲る感じ
トロンは早いデッキに不利なんで、序盤にブロッカー出せれば後半まで耐えれそうかも?
9/18 大須アメドリレガシー
2016年9月18日 Magic: The Gatheringゾンバードメントを色々変更して参加。
【レガシー】ゾンバードメント(納墓型)
クリーチャー:20
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》EMA
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》EMA
4:《墓所這い/Gravecrawler》DKA
4:《恐血鬼/Bloodghast》ZEN
1:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》KTK
3:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》SOI
1:《ネル・トースの災い魔/Scourge of Nel Toth》C15
呪文:20
3:《納墓/Entomb》EMA
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》EMA
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》EMA
3:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》EMN
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》C13
1:《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
土地:20
3:《沼/Swamp》SOI
3:《バッドランド/Badlands》3ED
2:《叢林/Scrubland》3ED
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》VIS
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》ZEN
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》EMN
サイドボード:15
1:《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》SOI
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》EMA
2:《アーボーグの報復/Urborg Justice》WTH
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》DGM
2:《未練ある魂/Lingering Souls》DKA
1:《夜の戦慄/Dread of Night》6ED
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》MMA
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK
【Round1 UGポスト ××-】
G1:ハンデスしたら青いカードだらけでデッキ内容がわからず困惑。
⇒返しにショーテルから緑タイタン出てきて対処できず負け。
G2:黄泉橋からのゾンビビートで残り9まで削るが、エムラ+カラカスで無限ターンされ負け。
【Round2 グリクシスデルバー ○×○】
G1:死儀礼×3でビーム連打して勝ち
G2:こちらライフ8・マナ2、相手に死儀礼・デルバーと若パイトークン×3の盤面。
爆薬 X=0でトークンを除去すれば返しに勝ちの目があったが、デルバーらを除去しようとして次のターンまで温存したらデルバー変身してピッタリ負け。
G3:Willあるのがわかってて、5マナ出る状態で納墓キャストして普通に打ち消される恥ずかしいプレミするも、クロックが途切れず勝ち。
G2,3のプレミは流石にひどかった・・・。
【Round3 ポストMUD? ×○×】
G1:屍肉喰らい、墓所這い+黄泉橋でクロック増やしながら7まで削るが、ウギンとエムラが間に合い負け。
G2:1ターン目ハンデスで墓堀の檻は落とすが、針で砲撃指定される。
相手のライフ12の時に墳墓で10になったことで恐血鬼が速攻モードになり、墓所這いらと合わせて2まで削り、墳墓が起動できずにワムコが出せなかったため勝ち。
G3:エムラキャストまでつながり負け。
【Round4 グリクシスデルバー ○××】
G1:恐血鬼と縫合体が止まらず勝ち。
G2:手札に黄泉橋や縫合体が大量にたまり負け。
G3:こちらライフ6で場に死儀礼と腸卜師、相手ライフ2で場に変身後のデルバーでマナ0。
手札に死儀礼とセラピーがあり墓地に未練ある魂だったため、FBでキャストして次のターン耐えれば勝ちなのに死儀礼をキャストしてしまい、デルバー+稲妻打たれて負け。
G3はほぼ勝ち確の状況でのプレイミスでホントにもったいない。こういう盤面こそ落ち着いてプレイしないと。
【Round5 URデルバー ×○×】
G1:速僧、嵐追いの魔道士が対処できず負け。
G2:恐血鬼に十手装備してパンチし続け勝ち。
G3:砲撃を餌にデイズを使わせ、十手を通そうとするがWill。返しのターンに稲妻3発飛んできてまけ。(デイズ使って青スペルなくなったけど、都合よく青スペル引いてWill打てたらしい)
お試しでサイドに十手を取ってみたけど、URやバーン系のデッキは十手を強引に通せればなんとか捲くれそう。
デルバー系デッキと対戦するとレガシーやってる感があって個人的に楽しいな。
【今日の反省】
・Willは5マナで打てることを忘れない。
・デルバー変身でクロック足りる場面なら除去を出し惜しみしない。
・勝てそうな場面こそあせらずゆっくりプレイ。
【レガシー】ゾンバードメント(納墓型)
クリーチャー:20
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》EMA
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》EMA
4:《墓所這い/Gravecrawler》DKA
4:《恐血鬼/Bloodghast》ZEN
1:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》KTK
3:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》SOI
1:《ネル・トースの災い魔/Scourge of Nel Toth》C15
呪文:20
3:《納墓/Entomb》EMA
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》EMA
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》EMA
3:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》EMN
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》C13
1:《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
土地:20
3:《沼/Swamp》SOI
3:《バッドランド/Badlands》3ED
2:《叢林/Scrubland》3ED
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》VIS
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》ZEN
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》EMN
サイドボード:15
1:《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》SOI
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》EMA
2:《アーボーグの報復/Urborg Justice》WTH
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》DGM
2:《未練ある魂/Lingering Souls》DKA
1:《夜の戦慄/Dread of Night》6ED
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》MMA
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK
【Round1 UGポスト ××-】
G1:ハンデスしたら青いカードだらけでデッキ内容がわからず困惑。
⇒返しにショーテルから緑タイタン出てきて対処できず負け。
G2:黄泉橋からのゾンビビートで残り9まで削るが、エムラ+カラカスで無限ターンされ負け。
【Round2 グリクシスデルバー ○×○】
G1:死儀礼×3でビーム連打して勝ち
G2:こちらライフ8・マナ2、相手に死儀礼・デルバーと若パイトークン×3の盤面。
爆薬 X=0でトークンを除去すれば返しに勝ちの目があったが、デルバーらを除去しようとして次のターンまで温存したらデルバー変身してピッタリ負け。
G3:Willあるのがわかってて、5マナ出る状態で納墓キャストして普通に打ち消される恥ずかしいプレミするも、クロックが途切れず勝ち。
G2,3のプレミは流石にひどかった・・・。
【Round3 ポストMUD? ×○×】
G1:屍肉喰らい、墓所這い+黄泉橋でクロック増やしながら7まで削るが、ウギンとエムラが間に合い負け。
G2:1ターン目ハンデスで墓堀の檻は落とすが、針で砲撃指定される。
相手のライフ12の時に墳墓で10になったことで恐血鬼が速攻モードになり、墓所這いらと合わせて2まで削り、墳墓が起動できずにワムコが出せなかったため勝ち。
G3:エムラキャストまでつながり負け。
【Round4 グリクシスデルバー ○××】
G1:恐血鬼と縫合体が止まらず勝ち。
G2:手札に黄泉橋や縫合体が大量にたまり負け。
G3:こちらライフ6で場に死儀礼と腸卜師、相手ライフ2で場に変身後のデルバーでマナ0。
手札に死儀礼とセラピーがあり墓地に未練ある魂だったため、FBでキャストして次のターン耐えれば勝ちなのに死儀礼をキャストしてしまい、デルバー+稲妻打たれて負け。
G3はほぼ勝ち確の状況でのプレイミスでホントにもったいない。こういう盤面こそ落ち着いてプレイしないと。
【Round5 URデルバー ×○×】
G1:速僧、嵐追いの魔道士が対処できず負け。
G2:恐血鬼に十手装備してパンチし続け勝ち。
G3:砲撃を餌にデイズを使わせ、十手を通そうとするがWill。返しのターンに稲妻3発飛んできてまけ。(デイズ使って青スペルなくなったけど、都合よく青スペル引いてWill打てたらしい)
お試しでサイドに十手を取ってみたけど、URやバーン系のデッキは十手を強引に通せればなんとか捲くれそう。
デルバー系デッキと対戦するとレガシーやってる感があって個人的に楽しいな。
【今日の反省】
・Willは5マナで打てることを忘れない。
・デルバー変身でクロック足りる場面なら除去を出し惜しみしない。
・勝てそうな場面こそあせらずゆっくりプレイ。
7/30 千種レガシー
2016年7月31日 Magic: The Gathering自分のメモ用になるべく大会記録を残す。
使用デッキはRBWゾンバードメント。
クリーチャー:19
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》EMA
4:《墓所這い/Gravecrawler》DKA
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》SCG
4:《恐血鬼/Bloodghast》ZEN
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》SOI
呪文:21
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》C15
3:《思考囲い/Thoughtseize》THS
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》JUD
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》EMN
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》EMA
4:《未練ある魂/Lingering Souls》DKA
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》C13
土地:20
2:《沼/Swamp》SOI
1:《山/Mountain》SOI
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》ZEN
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》VIS
3:《バッドランド/Badlands》3ED
3:《叢林/Scrubland》3ED
サイドボード:15
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
2:《盲信的迫害/Zealous Persecution》ARB
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》DGM
2:《悪意の苦悶/Malicious Affliction》C14
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》ZEN
1:《無垢の血/Innocent Blood》HOP
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》MM2
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》MMA
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
【Round1 グリクシスデルバー ××-】
G1:若パイ2体着地からセラピー連打されトークンで圧殺される。
G2:ゴブリンの砲撃+未練ある魂の状態を作り、アンコウブロック⇒ダメージ解決前に本体に1点と死儀礼の2点ルーズを毎ターン打つが、2体目のアンコウ着地し、後1点だけ足りずに負け。
G2で2枚目のアンコウが手札にあるのは見えていたので、抜ける時にセラピーで抜くべきだった。(墓地が薄かったから放置してた)
実際ハンデスできてたら最後1点足りてた。
【R2 エスパー石鍛治(雨ざらし+バイアル入り) ×○×】
G1:ハンデスなしキープしたら相手2ターン目石鍛治⇒殴打頭蓋、返しにハンデスも除去も引けずにバターが処理できず負け。
G2:序盤にハンデスで予期せぬ不在・トラフトを抜くがセラの報復者が着地。
戦場に砲撃と恐血鬼、ハンドにフェッチがあるため、ブロック期待でパンチ⇒報復者でブロックされたためフェッチ置いたところ、上陸誘発で相手がサージカルしてきたためフェッチ起動で避け、報復者を砲撃で処理する。
その後恐血鬼ビートで勝ち。
G3:先手2ターン目にRIP⇒処理できずあっさり負け・・・
【R3 ミラクル ○○-】
G1:相殺独楽が揃うが、恐血鬼・縫合体・未練ある魂が落ちていたため墓地から繰り返し戻して殴りきる。(神ジェイスが3回出てきた)
G2:2ターン目ぐらいにハンデスしたら終末・天使願い・ソープロあたりだったため、そのままセラピーも打って全部落とし、一方的に殴って勝ち。
この時もサージカル打たれてフェッチで避ける事案が起きました。
【R4 MUD ××-】
G1:相手2ターン目の金属細工師は蛮行で処理したが、磁石のゴーレム⇒とぐろエンジンとつながって負け。
G2:ハンデスでゴーレム・ワームを落とすがワームをトップされ着地、スリップで処理し、返しに悪意の苦悶でトークン落とす予定だったが、不毛・三玉で縛られて動けなくなり負け。
マナ縛ってくる相手には普段より土地多めでキープしないとキツイかも。
【R5 スリヴァー ××】
G1:水晶⇒風乗りと繋がり、徐々に筋肉シリーズが揃ったため止められなくなり負け。
G2:G1同様に水晶の被覆でクリーチャーが処理できずに負け。
ある程度のサイズのクリーチャーが出ると、それに対処できずに負けることが多いように感じる。
リンリンのトークンで多少は誤魔化せるけど、ジリ貧で負けるので、ネルトースの災い魔とかの墓地から出れる大型クリーチャーで対処するか、メインにもう少し除去増やしてもいいかも。
後は単純に単体のカードパワー低いから、ヴェリアナとかでシナジー形成しながらカードパワー高いカード追加するのもあり。
【戒めリスト】
・セラピーで確実に落とせて、かつ墓所這いなどの戻れるカードあるなら即FBした方がいい。
・ハンデスでデイズ見てるのにケアせずに動くのはNG。
・「今、物あさりを撃つべきか?」を考えてから打つ。
使用デッキはRBWゾンバードメント。
クリーチャー:19
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》EMA
4:《墓所這い/Gravecrawler》DKA
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》SCG
4:《恐血鬼/Bloodghast》ZEN
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》SOI
呪文:21
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》C15
3:《思考囲い/Thoughtseize》THS
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》JUD
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》EMN
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》EMA
4:《未練ある魂/Lingering Souls》DKA
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》C13
土地:20
2:《沼/Swamp》SOI
1:《山/Mountain》SOI
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》ZEN
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》VIS
3:《バッドランド/Badlands》3ED
3:《叢林/Scrubland》3ED
サイドボード:15
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
2:《盲信的迫害/Zealous Persecution》ARB
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》DGM
2:《悪意の苦悶/Malicious Affliction》C14
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》ZEN
1:《無垢の血/Innocent Blood》HOP
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》MM2
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》MMA
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
【Round1 グリクシスデルバー ××-】
G1:若パイ2体着地からセラピー連打されトークンで圧殺される。
G2:ゴブリンの砲撃+未練ある魂の状態を作り、アンコウブロック⇒ダメージ解決前に本体に1点と死儀礼の2点ルーズを毎ターン打つが、2体目のアンコウ着地し、後1点だけ足りずに負け。
G2で2枚目のアンコウが手札にあるのは見えていたので、抜ける時にセラピーで抜くべきだった。(墓地が薄かったから放置してた)
実際ハンデスできてたら最後1点足りてた。
【R2 エスパー石鍛治(雨ざらし+バイアル入り) ×○×】
G1:ハンデスなしキープしたら相手2ターン目石鍛治⇒殴打頭蓋、返しにハンデスも除去も引けずにバターが処理できず負け。
G2:序盤にハンデスで予期せぬ不在・トラフトを抜くがセラの報復者が着地。
戦場に砲撃と恐血鬼、ハンドにフェッチがあるため、ブロック期待でパンチ⇒報復者でブロックされたためフェッチ置いたところ、上陸誘発で相手がサージカルしてきたためフェッチ起動で避け、報復者を砲撃で処理する。
その後恐血鬼ビートで勝ち。
G3:先手2ターン目にRIP⇒処理できずあっさり負け・・・
【R3 ミラクル ○○-】
G1:相殺独楽が揃うが、恐血鬼・縫合体・未練ある魂が落ちていたため墓地から繰り返し戻して殴りきる。(神ジェイスが3回出てきた)
G2:2ターン目ぐらいにハンデスしたら終末・天使願い・ソープロあたりだったため、そのままセラピーも打って全部落とし、一方的に殴って勝ち。
この時もサージカル打たれてフェッチで避ける事案が起きました。
【R4 MUD ××-】
G1:相手2ターン目の金属細工師は蛮行で処理したが、磁石のゴーレム⇒とぐろエンジンとつながって負け。
G2:ハンデスでゴーレム・ワームを落とすがワームをトップされ着地、スリップで処理し、返しに悪意の苦悶でトークン落とす予定だったが、不毛・三玉で縛られて動けなくなり負け。
マナ縛ってくる相手には普段より土地多めでキープしないとキツイかも。
【R5 スリヴァー ××】
G1:水晶⇒風乗りと繋がり、徐々に筋肉シリーズが揃ったため止められなくなり負け。
G2:G1同様に水晶の被覆でクリーチャーが処理できずに負け。
ある程度のサイズのクリーチャーが出ると、それに対処できずに負けることが多いように感じる。
リンリンのトークンで多少は誤魔化せるけど、ジリ貧で負けるので、ネルトースの災い魔とかの墓地から出れる大型クリーチャーで対処するか、メインにもう少し除去増やしてもいいかも。
後は単純に単体のカードパワー低いから、ヴェリアナとかでシナジー形成しながらカードパワー高いカード追加するのもあり。
【戒めリスト】
・セラピーで確実に落とせて、かつ墓所這いなどの戻れるカードあるなら即FBした方がいい。
・ハンデスでデイズ見てるのにケアせずに動くのはNG。
・「今、物あさりを撃つべきか?」を考えてから打つ。